スポンサーリンク

猫が誤飲したかも?!注意すべき日用品リストと正しい対処法

こんにちは^^ みらいです。

猫と一緒に暮らしたことがある人なら
誰でも一度は遭遇したことがあるのでは?
と思うぐらい、よくあるのが【猫の誤飲】。

うちの猫も、ある時トイレから出たとたん
いつになく猛ダッシュをしていたので、
どうしたのかと思って近づいてみると…

お尻から紐がピョロッ!と出ていたことが
ありました(汗)

その時はさいわい
大事には至らなかったものの、
場合によっては腸閉塞や呼吸困難など
大変な事態に発展することもあると知って、
とても恐ろしくなりました。

そこで今回は、
猫が誤飲しやすい有害な食べ物や日用品・
誤飲した場合の症状や対処法について
まとめてみました。

スポンサーリンク

Contents

猫が誤飲・誤食しやすいもの

猫が誤飲・誤食しやすいものは、
大きく2つに分けられます。

まず1つめは、
中毒性のある食べ物。

代表的なものとしてはネギ類・
チョコレート・薬などがあげられます。
そのほかにも
ある種のハーブや観葉植物などがあります。

そしてもう1つは
おもちゃや日用品などの雑貨類です。

【猫が誤飲しやすいものリスト】

  • 輪ゴム
  • ヘアゴム
  • ヘアピン
  • ティッシュ
  • リボン
  • ピアスやイヤリング
  • キーホルダーなどのアクセサリー類
  • おもちゃについている飾り
    (紐や鈴・ビーズなど)
  • ビニール袋
  • ボタン
  • ボタン電池
  • コイン
  • 縫い針やまち針
  • つまようじ
  • ラップ
  • アルミホイル
  • クッションの綿
  • ウレタンフォーム
  • 発泡スチロール  など

なかには
「こんなもの本当に食べる?!」
と思うようなものもありますが、

これらは
実際に猫が誤飲していたものの一例です。

基本的に、
猫の口に入る大きさのものや
最終的に噛みちぎれる材質のものは、

誤飲・誤食の可能性があると
考えておいたほうが良さそうです。

特に、猫が噛んだり爪をといだりするのに
好みそうな材質の敷物やクッションなどは、
要注意です。(ウレタンフォームなど)

ウレタン製のマットやクッションなど
ちぎれやすくて口に入りやすいものは、
噛みちぎって遊んでいるうちに
結構食べてしまったりしているものです。

これらのものは、当然ながら
体内に入っても消化されることがないため、
食べたあとうまく排出されなかったものは、
体内にどんどん蓄積していってしまいます。

ちなみに
獣医さんのお話によると、
直径2cmぐらいのものなら
猫の喉を通ってしまうそうです。

しかし、喉は通っても
十二指腸より先で詰まったりして
腸閉塞などを起こす場合もあるため、
大変危険です。

また、長い紐状のものの場合、
腸などに絡まってしまうことがあります。

飲み込んだものによっては、
本当に命にかかわる危険があることを
しっかりと覚えておいて下さい。

猫が異物を飲み込んだ時に見られやすい症状

猫が異物を飲み込んで具合が悪い時、
次のような症状が見られやすくなります。

  • 吐きたそうなのに吐けないでいる
  • ごはんを食べなくなる
  • ぐったりしている
  • 口をパクパクさせている
  • ゼーゼー苦しそうにしている
  • チアノーゼをおこしている
    (舌や歯茎・白目が青白くなったり
    青紫色になっている)

また、そこまで具合が悪そうでなくても、
普段よりよく吐くようになっていたり、
うんちに異物が混じっていたり、
お尻から異物が見えていたりすることが
あります。

うちの猫がそうであったように、
猫が異物を飲み込んだとしても
大事に至らないこともありますし、

実際のところ、

飲み込んだものを吐いていたり
うんちとして排泄したものを見て、

始めて誤飲に気づく飼い主さんの方が
圧倒的に多いと思います。

しかし
飲み込んだものが悪かった場合、
ぐったりしたり、嘔吐や下痢が続いたり、
泡を吹いたり…もっとひどいときには
痙攣を起こしたりすることもあります。

さらに、場合によっては
死の危険を伴うケースもあるので、
くれぐれも油断は禁物です。

誤飲に気づいたときの対処法

猫の誤飲に気付いたら、

  • 何を飲み込んだか
  • いつ飲み込んだか
  • どれぐらい飲み込んだか
  • どんな症状が見られるか など

できるだけ現状の把握に努めます。

家でできる応急処置

目に見えてのどに何かが詰まっていて、
息苦しそうにしているのであれば

人間の子供にするのと同じように、
逆さにして背中を叩いたりすることで、
異物がとれて助かることもあります。

または、しっかり保定できるのであれば、
ピンセットなどでつまみとるのも一案です。
※異物が針など尖ったものの場合は、
危険なので自分で無理してとろうとせず、
病院ヘ連れて行ってください。

お尻から紐などが見えている場合は、
体内に残っている方の紐が
どこかに絡まっている可能性もあるので、
無理に引っ張ると危険です。

応急処置としては
短く切っておくにとどめましょう。

いずれにしても、すでに具合が悪い猫に
応急処置として家庭でできることは少ない
と考えていたほうが無難です。

病院へ連れて行く

病院へ行くなら、まずは電話で連絡をして、
獣医の指示を仰ぎましょう。

また、猫が飲み込んだものと同じものが
用意できるなら、持参しましょう。

嘔吐物・排泄物も、あれば持参します。
原因を特定する助けになることがあります。

まとめ

猫の誤飲の多くは、
飼い主さんの普段の心がけ次第で
じゅうぶんに防ぐことが可能です。

猫が興味を持ちそうなものは、
猫が容易に開けられない場所に
きちんと片付けておきましょう。

また、【猫が誤飲しやすいものリスト】
に書かれてあるものに限らず、
あなたの猫が他にも興味を持って
口に入れようとしているものがないか、
普段からよくチェックしておいて下さい。

そして、万が一誤飲したことに気付いたら、
早めに獣医さんに連絡をして
適切な指示を仰ぐことをお忘れなく!

愛猫をさまざまな危険物から守りつつ、
いつも安心安全なキャットライフを
目指したいものですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする